最新情報

2023/03/04  九州支部総会が開かれました

3月4日(土) 令和4年度 九州支部総会が福岡市で開かれました。 総会に先立ち、14:30〜 ご自身もパイロットであり航空写真家、航空ジャーナリストのチャーリー古庄さんによる基調講演が行われました。世界で最も多くの航空会社に搭乗したギネス世界記録をお持ちのチャーリーさんだけに、ご自身で撮影された様々な空港や機体の写真、そして写真だけではわからないサイドストーリーやウラ側の解説など、「世界ビックリ空港」という講演タイトルで約1時間にわたって貴重なお話をしてくださいました。 講演中、会員からのマニアックな質問にも様々な情報を加えて回答・解説していただくなど、随所に「ビックリな内容」溢れる、笑いの絶えない基調講演でした。


その後16:00から支部総会がはじまりました。 はじめに、昨年 新たに会長に就任されたJAPA進俊則 会長からご挨拶いただきました。小倉生まれで玄海育ちの進会長は、九州支部総会への参加を非常に楽しみにされていたそうです。挨拶の中では、昨今総会でも取り上げられている終身会員制度の見直しや今年度、次年度の財務状況などに加え、セミナー等の会員メリットの強化などについてお話されたのち「財務状況は若干厳しいものがあるが、やりたいことはぜひやりましょう!元気のいい若い人たちに入会いただきたい」と、期待を示されました。

総会では 第1号議案 令和4年度活動報告及び会計報告、第2号議案 令和5年度活動計画及び予算案、第3号議案 令和5年度九州支部役員案 以上3つの議案の審議が行われ、承認の必要な第2号議案、第3号議案とも原案通り承認されました。また、その後の情報交換では、各空港別にTCAS RAのホットスポットについて情報提供や今後の情報共有の在り方などについての意見交換が行われました。

2023/02/03  九州支部委員会

2月3日(金) 本年度3回目の九州支部委員会が熊本市で開かれ、今後の日程や内容を決定しました。

■九州支部総会   2023年3月4日(土) 福岡市 [TKPガーデンシティ博多新幹線口4-B] 

          午後2時30分〜  基調講演 チャーリー古庄氏  

                                    ※総会につきJAPA会員が対象です。

2022/11/25  九州支部委員会

11月25日(金) 本年度2回目の九州支部委員会が福岡市で開かれ、今後の日程などが決定しました。 会議終了後、忘年会を兼ねた懇親会を催しました。

■第3回支部委員会 2023年2月3日(金) 熊本市[場所未定]

■九州支部総会   2023年3月4日(土) 福岡市 [TKPガーデンシティ博多新幹線口4-B]

2022/10/27  九州支部見学会「鹿児島海上保安部:巡視船しゅんこう」

コロナ禍でなかなか開催できなかった支部主催の見学会が、10月27日 鹿児島市谷山港に停泊する第十管区鹿児島海上保安部『巡視船:しゅんこう』で、久しぶりに開催されました。

船内での写真撮影は昨今の国際情勢もあり許可されませんでしたし、会員からの活発な質問に対しても『機密事項のため答えられない』としか回答できない様子で、案内担当の職員の方も苦慮されている様子でした。しかし、そんな中でも、普段見ることのできない資料や救助訓練映像などを使い専門職別に詳しく説明してくださいました。

この日はヘリコプターEC225スーパーピューマが搭載されておらず、パイロットとしては見学できずに残念ではありましたが、艦橋や格納庫などを見学させて頂きました。 今回の見学会は操縦士協会としては異例の「船の見学会」でしたが、違った側面から勉強ができました。ご協力いただいた皆様たいへんありがとうございました。 (支部委員 橋口)

2022/6/25  航空安全講習会が開かれました

2022年度の航空安全講習会が6月25日(土) 午後1時から熊本市・くまもと県民交流館パレアで開催されました。JAPA 大澤副会長の挨拶に続いて、元 運航審査官/航空従事者試験官で株式会社エーサップ代表の浦松氏が「最近の変更点等」について、続いて、本田航空株式会社 飛行機部長 黒川氏が「人間の能力及び限界に関する事項」を、休憩を挟んで、「基本を見直そう」と題し、現役のラインパイロットでJAPA 航空気象委員会 委員の近藤氏が気象に関する講演を行いました。 また、航空局から「小型航空機に関する安全情報の共有について」、「熊本空港のVFR機に関する安全情報の共有について」という資料も配布され、熊本空港のVFR機の離着陸回数が、八尾に次いで全国で2番目に多いこと等が紹介されました。

2022/3/26 九州支部総会が開かれました

3月26日(土) 14:30から、令和3年度九州支部総会が福岡市で開かれました。 総会に先立ち、一般社団法人 日本女性航空協会の櫻井玲子さんによる基調講演が行われました、幼少期の空への憧れから今に至るまで、当時、女性にとっては開かれていなかった空への道を、大学時代のグライダーとの出会によって開拓し、それ以降 アメリカやヨーロッパなど世界各地での大会へ参戦。それらを通じて得られたネットワークを駆使し、滑空機、飛行機、回転翼航空機の技能証明に留まらず、整備士資格を取得されるなど、講演タイトル通り「大空に恋をして」歩んでこられた櫻井さんの半生を振り返りながら、各国事情やグライダーの魅力などに加え、今後の夢についても語ってくださり、大変中味の濃い充実した基調講演となりました。


その後16:05から支部総会がはじまりました。 はじめに、JAPA中島副会長からご挨拶いただき、本部で重点的に行おうとしている施策について、「 セミナー等のオンライン化」、「IT化の推進」、「終身会員制度の見直し」など3点ほどお話しされました。

その後 第1号議案 令和3年度活動報告及び会計報告、第2号議案 令和4年度活動計画及び予算案、第3号議案 令和4年度九州支部役員案 以上3つの議案の審議が行われ、第1号議案及び第2号議案は満場一致で、第3号議案は賛成多数で原案通り可決されました。